サイバー攻撃の脅威とインシデントへの初動対応演習
本セミナーは、地方におけるサイバー攻撃の脅威と国の提供する施策を紹介する講演(ハイブリッド開催)と、セキュリティインシデントの対応方法とその手順を体感するワークショップ(現地開催)の2部構成です。
中小企業等の経営者や担当者はもちろんのこと、企業のデジタル化・DXを支援する地域の支援機関や自治体の商工労政担当の皆様も、地域の企業を守るセキュリティ対策支援を考える第一歩として、ぜひご参加ください。
開催概要
日時
令和7年2月25日(火曜日)13時30分から17時30分まで
現地会場
レグザムホール 多目的大会議室「玉藻」(香川県高松市玉藻町9-10)
対象者
中小企業等の経営層・IT・セキュリティ担当者、自治体商工労政担当者、支援機関等
開催方法
(第1部)ハイブリッド開催 ※Webex
(第2部)現地開催のみ
定員
(現地会場)50名※定員になり次第、受付終了
(オンライン)100名
参加費
無料
プログラム
第1部(13時30分から14時40分まで)※ハイブリッド開催
講演1「最近のサイバー空間における情勢について」講師 香川県警察本部警備部公安課様(サイバー攻撃対策担当)講演2「中小企業向け情報セキュリティ対策関連施策の紹介」講師独立行政法人情報処理推進機構(IPA)セキュリティセンター
普及啓発・振興部 普及啓発グループ 田島 凜氏
第2部(14時50分から17時30分まで)※現地開催のみ
演習「準備が大切!情報セキュリティインシデント対応~今や、中小企業も他人事ではない~」
・インシデント対応のポイント
・サイバー攻撃によるインシデントに対する具体的な行動
講師独立行政法人情報処理推進機構(IPA)セキュリティセンター
普及啓発・振興部 普及啓発グループ 白川 浩氏
お申込み
以下の申込フォームから申込みください。
申込フォーム
リンク先のフォームでの回答が難しい方は「お問い合わせ先」のメールアドレスまで 1.参加者名 2.ご所属 3.参加方法(現地会場、オンラインのいずれか)4.メールアドレス5.ご連絡先等をご記入の上、ご連絡ください。
お問い合わせ先
四国経済産業局 製造産業・情報政策課(担当:合田)
電話087-811-8518
E-MAIL:bzl-sik-information@meti.go.jp
四国IT協同組合 事務局(愛媛県松山市)
E-MAIL:info@shikoku-it.com