ブックタイトル高松商工会議所 きらり企業セレクションvol.2
- ページ
- 35/40
このページは 高松商工会議所 きらり企業セレクションvol.2 の電子ブックに掲載されている35ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 高松商工会議所 きらり企業セレクションvol.2 の電子ブックに掲載されている35ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
高松商工会議所 きらり企業セレクションvol.2
株式会社屋島自動車学校自動車免許取得に対する技能、学科を訓練・指導する業種自動車教習所基礎情報所在地:(本社)香川県高松市春日町1304番地3TEL:087‐841‐2171FAX:087‐841‐2179ホームページ:http : //www.okawabus.com/yashimads/資本金:12,500千円従業員数:22名(平均年齢47歳)設立:昭和35年売上高:150,000千円初任給:(大学卒)120,000(基本給)60,000円(諸手当)福利厚生:雇用、労災、健康、厚生休日・休暇:日曜、その他。年間休日105日雇用状況:(30歳未満の若年雇用者)当社の強み平成23年平成24年平成25年採用人数000離職者数000当校の教習は、同一の指導員が受け持ちのお客様を入校から卒業まで一貫してご指導する「担当制」を導入しています。その教習により担当指導員とお客様との高度な信頼関係を築き、優良なドライバーを多数地域社会に送り出しています。当社の目指す姿経営理念経営戦略将来のビジョン大川バスグループは関わり合うすべての人々に幸福を届け、地域と共栄していく企業であり続けます。各々のお客様のご要望にお応えできるよう、「知識」「技術」「資質」の向上に努めています。また、「担当制」の教習により他校との差別化を図り、お客様との時間を共有するなかでニーズに沿った教習を提供します。大川バスグループとしてのネットワークを生かし、地域社会貢献活動や産学官連携などに積極的に関わり、地域に根付いた企業を目指しています。社長にインタビュー代表取締役社長佐藤邦明さんわが社が求む人香川県を安心・安全な交通社会にしたいと思う人。お客様を大切にできる人。就職活動中の皆さんへ一言一人一人が会社の顔になるので、向上心を持ち、コミュニケーションや人柄を大事にしてください。先輩社員にインタビュー入社7年目濱垣佑一郎さん入社の動機は何ですか?大学の部活動でコーチをしていて、人に教えることが楽しいと感じ、自動車学校での教習指導員の仕事がしたいと思い、入社しました。就職活動中の皆さんへ一言自分がやりがいを感じることのできることを探してください。就職活動は辛いと思いますが、応援しています。思い出に残る仕事は?卒業生が遊びに来てくれたときは、人との繋がりが切れていないことを感じて嬉しいです。会社を見学した学生さんから見た会社の魅力Q:働きがいはどうですか?A:随時制ではなく、担当制なので、機械的にならず一人一人と信頼関係が築けます。上達していく生徒を見るとやりがいを感じることができます。Q:職場の雰囲気はどうですか?A:ユーモアに溢れたアットホームな雰囲気です。Q&AQ:会社の将来性はどうですか?A:高齢者講習や企業講習など新しい道でお客さんがこれから増えていきます。-32-