ブックタイトル高松商工会議所 きらり企業セレクションvol.2

ページ
25/40

このページは 高松商工会議所 きらり企業セレクションvol.2 の電子ブックに掲載されている25ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

高松商工会議所 きらり企業セレクションvol.2

株式会社タニモト包装容器、包装資材、消耗資材の企画及び販売、包装機械、食品加工関連機器の販売及びメンテナンス業種包装資材他販売業基礎情報所在地:(本社)香川県高松市国分寺町新名72‐3TEL:087‐874‐5757FAX:087‐874‐5564ホームページ:http : //www.kk-tanimoto.co.jp/資本金:30,000千円従業員数:80人(グループ企業含む)(平均年齢38歳)設立:昭和28年売上高:4,508,000千円(平成25年8月期)初任給:(大学卒)179,100円(基本給)22,000円(諸手当)福利厚生:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、資格取得支援制度、育児休業制度、介護休業制度休日・休暇:日曜日、祝祭日他年間105日雇用状況:(30歳未満の若年雇用者)当社の強み平成23年平成24年平成25年採用人数223離職者数020包装資材だけでなく、食品関連業界が抱える問題点等全般について、ソリューションを提供しています。地域密着経営でユーザーに近い営業展開、フルラインの品揃え、クイックレスポンスを可能にする物流体制を整えることで、顧客満足度を高めています。また、商品知識だけでなく、業界動向などの高い情報収集能力により、顧客に対して提案型の営業を行えることも当社の強みです。当社の目指す姿経営理念経営戦略将来のビジョン経営理念として「人の輪の創造」「Alwaysthinkofyou」、経営方針として「顧客第一主義」「長期成長政策」「地域社会への貢献」を掲げています。食品などの生産、加工、包装、物流、販売といった各段階に携わる顧客について、夫々が抱える問題点についてソリューション提供を愚直に行い続け、顧客満足を高めていくことが経営戦略です。社員の成長、お客様の繁栄を通じて、企業力、経営基盤の強化を図っていきます。営業エリアは四国四県と一部岡山県であるが、エリア外の同業者とのネットワークも強化し、仕入・販売の安定化を目指しています。社長にインタビュー代表取締役谷本憲秀さんわが社が求む人社会の役に立つ人材。好奇心、向上心をもった人材。物事を損得ではなく良し悪しで考える人材。就職活動中の皆さんへ一言自分のやりたいことを自分の言葉で明確に話せる人間であって下さい。セオリー、マニュアル通りの受け答えは必要ありません。先輩社員にインタビュー入社4年目営業部SD2課伊賀裕紀さん入社の動機は何ですか?就職活動を始めた時期に、環境問題に対しての関心が高く、環境問題に対して自分が何か出来ないかを考えていた中で我社を知りました。タニモトが扱う商材を通して、社会に対して役に立つソリューションを提供していきたいと考え志望しました。就職活動中の皆さんへ一言就職活動の時期は多種多様な会社に訪問し、また様々な人の話を聞くことができます。これは人生にとってとても大切な経験になるので、入社を志望するところだけでなく、様々な企業に赴き話を聞く中で、その中で自分のやりたい事を見つけてください。思い出に残る仕事は?入社当初、顧客の役に立つように提案、訪問を繰り返し、結果として他社から我社に変えてもらった。その際、顧客より「伊賀君がいるから資材の調達先を変えてあげる」と言われ、本当に嬉しかったです。会社を見学した学生さんから見た会社の魅力Q:働きがいはどうですか?A:社員との調和を大切にしている様子が窺えました。強いカリスマ・リーダーシップを有している谷本社長の下、自主的に働ける環境だと思います。Q:職場の雰囲気はどうですか?A:パソコンに向かう姿は真剣そのもので、各社員からは熱意が伝わってきました。応対もとても丁寧で、静かで落ち着く職場でした。Q&AQ:会社の将来性はどうですか?A:包装資材から食品容器、業務用洗剤等、幅広いアイテムを扱っており、顧客のニーズを捉え、今後、更に発展していく可能性が高いと思います。顧客中心主義が経営理念であり、今後の事業展開が非常に楽しみです。-22-