ブックタイトル高松商工会議所 きらり企業セレクションvol.2

ページ
23/40

このページは 高松商工会議所 きらり企業セレクションvol.2 の電子ブックに掲載されている23ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

高松商工会議所 きらり企業セレクションvol.2

ずゞや株式会社仏壇・仏具・神棚・神具の製造および卸・小売業種仏壇・仏具製造卸売小売業基礎情報所在地:(本社)香川県高松市東ハゼ町13‐1TEL:087‐865‐2333FAX:087‐867‐0802名古屋支店・名古屋工場・徳島工場・綾川工場・会津工場・坂出店・綾川店ホームページ:http : //www.zuzuya.co.jp/資本金:81,000千円従業員数:302名(平均年齢42歳)設立:昭和24年売上高:9,570,000千円(平成25年10月末決算)初任給:(大学卒)172,500円(基本給)(短大卒)166,000円(基本給)福利厚生:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、資格取得支援制度、育児休業制度、介護休業制度、社員寮(独身男性のみ)休日・休暇:隔週休2日制(日、隔土)祝祭日、夏季、年末年始休暇、記念日休暇雇用状況:(30歳未満の若年雇用者)当社の強み平成23年平成24年平成25年採用人数569離職者数252業界のリーディングカンパニーとして、その販売網は、日本全国に広がっており、国内において、圧倒的シェアを誇っています。最高級原材料の確保については、他社の追随を許しません。また、コストダウンを可能にするため、原材料輸入体制を早くから確立。そのことが結果的に現在は輸入規制となっている最高級の紫檀や黒檀などの原木をストックすることにつながり、長期に亘り製品化できる量を確保。半永久的に一流ブランドとしての地位を確立しています。当社の目指す姿経営理念経営戦略将来のビジョン仏壇・仏具の製造販売を通じて豊かで平和な社会づくり多様なニーズに合わせた新しいお仏壇のスタイルに対応仏壇・仏具の卸業を中心とし、うちわの製造他、多岐にわたり事業展開していきたいと思っています。社長にインタビュー代表取締役社長上林敏成さんわが社が求む人周囲の動向や小さな変化を見逃さない洞察力を持っている人。何か社会に影響を与えるような仕事をしたいと思っている人、自分が思い描いた目標に対して妥協せずに取り組める人等との出会いを期待しています。就職活動中の皆さんへ一言当社としては、皆様方の適性を考え、「自分のやりたい仕事ができる」という考えにそって人材を広く求めております。「枠にはまることよりも、他と異なる価値を見出したい」と思えるような方との出会いを期待しています。先輩社員にインタビュー入社12年目直販部中川由美さん入社の動機は何ですか?元々京都や社寺仏閣、日本史に興味がありました。家にも仏壇があり、なじみが薄いものではなく、自分にとって合っている業種だと思いました。仏事は代々受け継がれていくものなので、流行り廃りがなく、安定していると考えました。就職活動中の皆さんへ一言希望や期待よりも不安が大きいと思います。しかし、あせることはありません。自分が何をしたいか明確な答えをもって就職活動している人は少ないと思います。やりたい事は入社してからでも見つけられます。真剣に、かつ慎重に自分が選んだ会社なら後悔しないはずです。天職となるか転職となるかは、全て自分の心次第です。どうぞあせらずにじっくりと考えて下さい。思い出に残る仕事は?現在閉店中の「瓦町店」ビル建てかえの際もお客様が、場所が分かりづらい・せまい仮店舗に変わらず来てくれた事。現在も本社にご来店いただき、自分の事を覚えていてくれるのは大変うれしいです。仕事でつらい時に、お客様にほめられたり、優しい言葉に励まされる事がたくさんありました。人とのつながりは大切だと感じました。会社を見学した学生さんから見た会社の魅力Q:働きがいはどうですか?A:入社後は出荷業務を経験した後に営業等へ。仏壇・仏具の卸売を中心に全国で営業ができる。Q:職場の雰囲気はどうですか?A:新入社員同士の食事会がある。女性の事務スタッフが多く、営業スタッフのほとんどが男性。Q&AQ:会社の将来性はどうですか?A:黒字経営を続けているため、財務内容が安定している。財務内容が安定しているため資金繰りによる独特の緊張感はない。今後積極的に新卒者を雇っていく予定あり。-20-