ブックタイトル高松商工会議所 きらり企業セレクションvol.2
- ページ
- 14/40
このページは 高松商工会議所 きらり企業セレクションvol.2 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 高松商工会議所 きらり企業セレクションvol.2 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
高松商工会議所 きらり企業セレクションvol.2
株式会社三光エンジニアリング電気通信に関する調査・設計・施工並びに保守点検業務業種情報通信業基礎情報所在地:(本社)香川県高松市鶴市町2048‐7TEL:087‐881‐0011FAX:087‐881‐0033ホームページ:http : //www.sanko-eng.jp/資本金:20,000千円従業員数:19名(平均年齢39歳)設立:昭和52年売上高:482,000千円(平成25年度)初任給:(大学卒)186,000円(諸手当込)(短大卒)176,000円(諸手当込)福利厚生:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、資格取得支援制度、育児休業制度休日・休暇:日曜・祝祭日・年末年始・夏季休暇(休日数計123日)雇用状況:(30歳未満の若年雇用者)当社の強み平成23年平成24年平成25年採用人数322離職者数235当社は、情報技術(I・T)や通信技術(T・T)を中心とした電気通信技術で、健全な発展と幸せな地域社会の実現に貢献すると共に将来の夢が達成出来る、働きがいのある企業を目指しています。当社の目指す姿経営理念経営戦略将来のビジョン我社は喜びながら習得した技術で故郷を豊かにするために存在するお客様のニーズに合ったサービスを継続的に提供する年間売上高5億円とBEP比率90%以下を目標に業務稼働率をあげて行きたいと考えています。また、四国の4県で地元に密着した新規事業を展開したいと考えています。社長にインタビュー代表取締役社長平野正幸さんわが社が求む人無線資格を取得し、机上検討からメンテナンスまで総合的に業務のできる方。また、顧客に誠意のこもったサービスを提供できる方。明るく元気で将来の自分像をしっかりと持っている方。就職活動中の皆さんへ一言社会人になると働いて給料をもらうことになるので、そのためには常に勉強しなければならない。だから絶対に勉強を忘れてはいけない。先輩社員にインタビュー入社3年目高松技術グループ田尾高将さん入社の動機は何ですか?以前より防災関連の仕事に興味をもっていて、地元でこのような仕事をしている会社に就職して、地元の役に立ちたいと考えていました。就職活動中の皆さんへ一言自分の将来のありたい姿をしっかりとイメージできる会社に就くことが大切です。就職活動をしていく中で、「とりあえずあの会社受けてみようか」とか、「社名が有名な会社ならどこでもいいや」など安易に型にはまった面接を受けるより、自ら情報を入手して積極的に活動した方が、面接などの時に将来のありたい姿や夢を話せると思います。思い出に残る仕事は?入社前から興味があった防災関連の仕事として、消防・救急無線デジタル化の仕事に就けたことです。この仕事は、今まで災害時における消防活動上の重要な情報伝達手段として、アナログ通信方式による音声主体の運用が行われてきたものを、デジタル通信方式に変える仕事です。入社して2年目で地元に貢献できる仕事に、使命感を持って携わることができたことが思い出に残っています。会社を見学した学生さんから見た会社の魅力Q:働きがいはどうですか?A:全国の救急救命用消防無線の工事等、地域の防災に役立つ大きな仕事をしています。無線通信に興味がある人はまず企業訪問を。Q:職場の雰囲気はどうですか?A:年に数回レクリエーションを企画しています。社内修学旅行では南三陸町へ行きました。男性中心の職場でプライベートでも仲が良い。Q&AQ:会社の将来性はどうですか?A:国や地方公共団体からの注文が中心で安定しています。今後、防災関連の需要がさらに増える可能性がある。-11-