ブックタイトル高松商工会議所 きらり企業セレクションvol.2
- ページ
- 10/40
このページは 高松商工会議所 きらり企業セレクションvol.2 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 高松商工会議所 きらり企業セレクションvol.2 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
高松商工会議所 きらり企業セレクションvol.2
鎌長製衡株式会社産業用はかり、計量システム、計測制御、リサイクル用処理機器及びプラントの製造・販売業種製造業基礎情報所在地:(本社)香川県高松市牟礼町牟礼2246番地TEL:087‐845‐1111㈹FAX:087‐845‐7442ホームページ:http : //www.kamacho.co.jp/資本金:80,000千円従業員数:149名(平均年齢38歳)設立:昭和22年売上高:3,650,093千円初任給:(大学院卒)203,000円(基本給)(大学卒)197,000円(基本給)(短大卒)166,000円(基本給)(高校卒)162,000円(基本給)福利厚生:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、資格取得支援制度、育児休業制度休日・休暇:週休2日制(自社カレンダーにより、年に数日土曜出勤有)、年末年始・夏季休暇雇用状況:(30歳未満の若年雇用者)当社の強み平成23年平成24年平成25年採用人数18147離職者数243130余年の歴史の中で培ってきた技術力とひとつの製品を造るために、営業から開発そして製造に至る全てのスタッフが、ひとつの目標に向かって取り組んでいく姿勢と情熱を培ってきました。当社の目指す姿経営理念経営戦略将来のビジョン「信頼と期待に応える」「顧客の満足する製品造り」をモットーに「特定製造事業者の認定」と「ISO9001」の精神に沿った品質管理を行い、共感と信頼の先進技術創造でさらなる飛躍をめざし、21世紀をリードする企業になるように努めてまいります。主力製品である産業用はかりをはじめ、計量システム・省力化機器・計測制御及びリサイクル用処理機器の専門メーカーとして、国内はもとより東南アジアをはじめ、世界各国の市場へ技術と製品を送り出してゆきます。社長にインタビュー代表取締役社長鎌田長明さんわが社が求む人やる気と業務を通して自己を高めようと懸命に努力し、自己スキルの向上に努められる能力を持った方。社員が一丸となって製品造りに取り組んでいる会社なので、協調性も重要な要素だと考えています。就職活動中の皆さんへ一言困難に立ち向かう経験を積むことが大切です。どんなことでもいいので「極限」を見ることで分かるものがある。先輩社員にインタビュー入社3年目機械システム部近藤恭平さん入社の動機は何ですか?鎌長製衡の製品が面白そうだと思ったから。香川県の小豆島出身だから。就職活動中の皆さんへ一言自分に悔いが残らないように就職活動をしてほしい。自分が好きなものに関わりたいと思っていたので受けていきました。思い出に残る仕事は?入社から半年の頃、初めてつくった図面でちゃんとした完成品が工場にできたこと。会社を見学した学生さんから見た会社の魅力Q:働きがいはどうですか?A:それまでは重量しか測ることができなかったが、トラックの横転を防ぐために重心の位置を測る機械(satrsサトルス)を開発した。トラックスケールのシェア日本一の実績を武器に、海外へ積極的に輸出していくので、働けるフィールドは広い。Q:職場の雰囲気はどうですか?A:外国を相手に商売していくので社内の英会話教室(上級、中級)の活動がさかん。つり同好会やフットサルなどのクラブ活動もしている。Q&AQ:会社の将来性はどうですか?A:トラックスケールでは日本一といっても、同業他社に追いつかれないよう、さらなる進化を続けていくと言うほど社長は若く、積極的です。-7-